- ニュース/トピックス 2017/01/25 更新
- 印刷する
-
- タグ
-
- 自動化
- ワークハンドリング
- パレットハンドリング
- ローダシステム
- 生産性向上
第4次産業革命とも呼ばれる「Industry 4.0」への関心が高まる中、その構成要素として不可欠な「生産工程の自動化」に、昨今多くの注目が集まっています。
・売上拡大に向けて、効率的に増産対応をして売上を伸ばしたい
・人材確保が難しくなる中、人件費の高騰で利益が出ない
・人手による作業でヒューマンエラーを減らしにくい工程がある
など、きっかけは様々ですが、多くのお客様が一度は、生産の自動化について考えを巡らせたことがあると思います。
しかし実態として日本の生産現場では、欧米諸国に比べ自動化が進んでいるとは言えません。詳細な見積もりの結果、コストが見合わず断念された方も少なからずいらっしゃると思いますが、「大がかりな投資が必要そう」「うちは多品種少量生産だから自動化はできないだろう」といったように、イメージで敬遠をされている方も多いのではないでしょうか。
このシリーズでは、自動化システムの魅力について、基礎的な内容も交えながらご紹介していきます。これを通して、より多くのお客様に自動化への理解を深めていただき、生産性の向上について検討するきっかけをご提供できれば幸いです。
自動化のメリット
初回のvol.1では、DMG森精機が考える自動化の4つのメリットをご紹介します。
この記事は会員限定です。会員登録をすると続きをお読みいただけます。